会社売却先シミュレーション

武蔵精密工業(7220)、欧州最大手の鍛造・機械加工メーカーHay Groupを完全子会社化

更新日:

武蔵精密工業株式会社(7220)は、Hay Group各社の持株会社であるHay Holding GmbH(ドイツ)の全株式を取得することをThe Gores Group(アメリカ)と合意し、株式譲渡契約を締結した。

武蔵精密工業は、アジアに15拠点、米州に5拠点、欧州に1拠点の生産拠点を有し、駆動系部品のパワートレイン事業では小型・中型鍛造部品の加工技術と小型化・軽量化したユニット商品の開発を強化している。

Hay Groupは、欧州最大手の鍛造・機械加工メーカーであり、大型パワートレイン部品の商品群において競争力を有し、欧州の主力完成車メーカ及びサプライヤーと強固な取引関係を築いている。

武蔵精密工業は本件により、グローバル供給体制の確立とパワートレイン商品のラインナップ拡充、及びユニット商品の開発力・競争力の向上等のシナジーを見込む。

●今後のスケジュール
株式譲渡実行日 平成28年6月30 日

輸送用機械・部品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

M&Aにご関心のある方へ

M&Aにご関心のある方へ

M&Aのご検討にあたっては、まず自社の企業価値を把握することが大切です。また、買収をご検討の方へ向けて、譲渡意思が明確な売却案件情報も掲載しています。

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

輸送用機械・部品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、輸送用機械・部品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

武蔵精密工業、イスラエルのSIXAI社へ出資

武蔵精密工業株式会社(7220)は、戦略的パートナーシップを結んでいるSIXAI社(イスラエル)へ出資した。武蔵精密工業は、自動車・2輪部品メーカー。シャフトやギアを主力としている。今回の出資により武蔵精密工業は、SIXAI社との協力関係をさらに深め、両社間でAI事業・Eモビリティ事業を含め、マーケティングや事業展開に関する活動支援を相互に行う予定。

Tanaakk、武蔵精密工業と資本業務提携

Tanaakk株式会社(東京都千代田)は、武蔵精密工業株式会社(7220)と資本提携契約を締結し、第三者割当増資を実施した。Tanaakkは、米国・欧州・アジア16,300社の上場企業DBおよび800社を超えるユニコーン企業DBを用いて予測可能性の高い収益事業を生み出す一連のデータドリブンな事業立案・DevOps(※1)・RevOps(※2)による企業価値向上パッケージを開発、提供している。武蔵精

武蔵精密工業(7220)、JSR(4185)の子会社リチウムイオンキャパシタ事業のJMエナジーの株式取得、子会社化

武蔵精密工業株式会社(7220)は、JSR株式会社(4185)の100%子会社であるJMエナジー株式会社(山梨県北杜市)の株式の一部を取得し、子会社化することを決定した。取得割合は、80%となる。武蔵精密工業は、自動車部品メーカーで、創業以来、創業の精神「質実剛健・至誠一貫」を原点に、独創的なものづくりを探求している。JMエナジーは、長寿命でメンテナンスフリー、かつ安全性が高いといった特長をもつリ

武蔵精密工業(7220)、イスラエルの自動車電動化技術開発ベンチャー企業・Softwheel社と資本業務提携、第三者割当増資引き受け

武蔵精密工業(7220)は、SoftwheelLtd.(イスラエル・テルアビブ、Softwheel社)と、資本提携契約を締結し、Softwheel社の実施した第三者割当増資の引き受けを行った。武蔵精密工業は、電動化に伴い需要の拡大が期待される減速機の開発を推進している他、新たな商品要件の求められるLinkage&Suspensionの開発もグローバルで展開を拡大している。Softwheel社は、自

住友商事(8053)、武蔵精密工業(7220)よりドイツの自動車部品メーカーの株式を一部取得

住友商事(8053)と武蔵精密工業(7220)は、武蔵精密工業が全株式を保有するHayHoldingGmbH(ドイツ、Hay社)の株式について、住友商事が25%を取得することに基本合意した。Hay社は、欧州最大手の鍛造・機械加工メーカー。欧州を中心に9拠点を展開し、主要完成車メーカーおよびサプライヤーと強固な取引関係を持つ。武蔵精密工業は、四輪車・二輪車メーカー向けにエンジン、ギア関連および足回り

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と同意なき買収があり、前者は経営陣との合意を

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡は、代表的なM&A手法の1つであり、企業の成長戦略や資本政策において重要な役割を果たします。本記事では、株式譲渡の概要やメリット、デメリット、実務上のポイントなどをわかりやすく解説します。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、全株主の同意が必要な点に注意。買い手側のメリットには包括的に許認可も引き継げる点などが挙げられるが、買収資金や簿外

M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&A全般
M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&Aは、企業の成長戦略や事業承継の手段として広く活用されています。M&Aは、事業承継や経営資源の補完、新規市場への参入など、さまざまな目的で実施され、その目的や状況に応じて選択すべきスキーム(手法)は異なります。本記事では、代表的なM&Aスキームである株式譲渡や会社分割、事業譲渡、株式交換のほか、第三者割当増資、合併について解説します。この記事のポイントM&Aは、その目的に応じて、株式譲渡・事業

【M&A成約事例】兵庫とシンガポール企業のクロスボーダーM&Aを支援

広報室だより
【M&A成約事例】兵庫とシンガポール企業のクロスボーダーM&Aを支援

富永商事ホールディングス(青果卸)がFreshmartSingapore(青果輸入卸)の一部株式を譲受け青果卸の富永商事ホールディングス株式会社(本社:兵庫県南あわじ市/代表取締役社長:富永浩司)は、シンガポールの青果輸入卸「FreshmartSingaporePteLtd」(本社:PandanLoop,Singapore/ManagingDirector:KohChoonKiat)をクロスボーダ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード