会社売却先シミュレーション

エムスリー(2413)、ブイキューブ(3681)と合弁解消によりWeb講演会事業運営のエムキューブを完全子会社化

更新日:

エムスリー(2413)は、ブイキューブ(3681)との合弁を解消し、両社の合弁会社であるエムキューブ株式会社(東京都港区)を完全子会社化することを決定した。
エムスリーは、ブイキューブの保有するエムキューブ株式49.0%を全て譲受ける。譲受け価額は概算4,630万円。

エムキューブは、平成26年3月の設立以来、主に製薬企業向けWeb講演会を中心としたデジタルマーケティングサービスの提供および企画開発、また医療機関へのビジュアルコミュニケーションサービスの提供などを手掛けてきた。

エムスリーおよびブイキューブは、エムキューブの事業のさらなる成長のためにそれぞれが得意分野に注力することが最良の選択と考え、合弁解消に至った。本件後もブイキューブとエムキューブの取引関係は継続される予定。

本件により、エムスリーは、エムキューブとの連携を深めながら、エムキューブの既存事業の機能やサービス、品質を強化し、付随サービスやソリューションの共同開発などを進める。

●今後のスケジュール
株式譲渡日 平成28年11月1日

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

M&Aにご関心のある方へ

M&Aにご関心のある方へ

M&Aのご検討にあたっては、まず自社の企業価値を把握することが大切です。また、買収をご検討の方へ向けて、譲渡意思が明確な売却案件情報も掲載しています。

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

エムスリー、フランスの腎不全治療処方支援ツール提供のGPR社を買収

エムスリー株式会社(2413)は、フランスで事業を展開するVIDALGroup(以下:Vidal)を通じ、SASGPR(フランス・パリ、以下:GPR社)の買収を完了したことを発表した。エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス、クリニックを対象とした医療現場DX化支援サービス等を提供している。Vidalは、医療現場向け処方支援

エムスリー、福利厚生サービスのイーウェルを買収

エムスリー株式会社(2413)は、東急不動産株式会社(東京都渋谷区)が保有する株式会社イーウェル(東京都千代田区)の株式を取得し、連結子会社化することを決定した。エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス、クリニックを対象とした医療現場DX化支援サービス等を提供している。イーウェルは、福利厚生サービス事業、健康支援サービス事業

エムスリー、オーストラリアの医療従事者向けウェブサイト運営会社を買収

エムスリー株式会社(2413)は、LimbicDigitalMediaPtyLimited(オーストラリア・シドニー、以下:Limbic)を子会社化した。エムスリーは、インターネットを利用した医療関連サービスの提供を行っている。Limbicは、オーストラリア・英国において、約1.2万人の医師を含む約2.3万人の医療従事者会員を有するニュースプラットフォームの運営、教育コンテンツ提供を行っている。目

エムスリー、エランへのTOB成立、連結子会社化へ

エムスリー株式会社(2413)による、株式会社エラン(6099)の公開買付け(TOB)が2024年10月21日をもって終了した。応募株券等の総数(45,172,994株)が買付予定数の上限(33,329,453株)を超えたため、その超える部分の全部又は一部の買付け等は行わないものとし、株券等の買付け等に係る受渡しその他の決済を行う。エランは、2024年10月21日(公開買付期間の末日)で、エムスリ

エムスリー、エランに1株1040円でTOBを実施

エムスリー株式会社(2413)は、株式会社エラン(6099)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。エランは、TOBに対して賛同を表明している。エランの上場は維持する予定である。エムスリーは、インターネットを利用した医療関連サービスの提供を行っている。エランは、介護医療関連事業を行っている。本公開買付けの目的エランをエムスリーの連結子会社とすることを目的とする。エムスリーは本

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と同意なき買収があり、前者は経営陣との合意を

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡は、代表的なM&A手法の1つであり、企業の成長戦略や資本政策において重要な役割を果たします。本記事では、株式譲渡の概要やメリット、デメリット、実務上のポイントなどをわかりやすく解説します。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、全株主の同意が必要な点に注意。買い手側のメリットには包括的に許認可も引き継げる点などが挙げられるが、買収資金や簿外

M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&A全般
M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&Aは、企業の成長戦略や事業承継の手段として広く活用されています。M&Aは、事業承継や経営資源の補完、新規市場への参入など、さまざまな目的で実施され、その目的や状況に応じて選択すべきスキーム(手法)は異なります。本記事では、代表的なM&Aスキームである株式譲渡や会社分割、事業譲渡、株式交換のほか、第三者割当増資、合併について解説します。この記事のポイントM&Aは、その目的に応じて、株式譲渡・事業

買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

M&A全般
買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

買収されるとどうなる?生じる変化とは企業買収されると、会社の存続のほか、社員や取引先への影響が懸念されますが、中小企業のM&Aでは株式譲渡のスキームで、会社の法人格がそのまま存続するケースが一般的です。譲受け企業(買い手)の方針にもよりますが、会社の法人格だけでなく、事業用の機械設備、取引先、顧客、従業員などもそのまま引き継がれるケースが多く見られます。友好的買収がほとんどを占める中小企業のM&A

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

M&A全般
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年10月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード