会社売却先シミュレーション

キャリア(6198)、高知事務センターの事業を新設分割およびステラスへ譲渡

更新日:

キャリア(6198)は、高知事務センターにて実施している業務に関する権利義務の主要部分を会社分割により新設会社株式会社ステラスビジネスサポート(高知市)に承継させたうえで、当該新設会社の全株式を株式会社ステラス(東京都千代田区)に譲渡することを決定した。

新設分割会社は普通株式400株を発行しキャリアに対して割当交付、そのうえでキャリアはステラスへ株式譲渡する。

キャリアは、人材派遣業や人材紹介業を主に行っている。高知事務センターでは、自社派遣スタッフの勤怠・給与管理、クライアントに対する請求書の作成、発送等業務を行っている。

ステラスは、人材ビジネス業界向け及び営業倉庫業向けシステムの企画、設計、コンサルティング、開発、販売及び保守を行っている。

キャリアは、経営資源を本業へ集中することで、中長期での成長力のさらなる強化を推進できる体制の実現を図る。

●今後のスケジュール
本会社分割日 2019年11月1日
株式譲渡締結、株式譲渡 2019年11月1日

人材派遣・紹介業界のM&A・事業承継の動向はこちら

M&Aにご関心のある方へ

M&Aにご関心のある方へ

M&Aのご検討にあたっては、まず自社の企業価値を把握することが大切です。また、買収をご検討の方へ向けて、譲渡意思が明確な売却案件情報も掲載しています。

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

人材派遣・紹介業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、人材派遣・紹介業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

キャリア、子会社のキューボグループとキューボを吸収合併

株式会社キャリア(6198)は、連結子会社である株式会社キューボグループ(東京都世田谷)及び株式会社キューボ(東京都渋谷区、間接所有59%)を吸収合併することを決定した。キャリアを存続会社とする吸収合併方式で、キューボグループ及びキューボは解散する。キャリアは、一般労働者派遣事業等を行っている。キューボグループは、子会社の経営管理を行っている。キューボは、人材派遣、人材紹介等の人材サービス業を行っ

キャリア、連結子会社間で吸収合併へ

株式会社キャリア(6198)は、連結子会社である株式会社キューボ(東京都渋谷区)および株式会社オプション(東京都渋谷区)の合併を決定した。キューボを存続会社、オプションを消滅会社とする吸収合併方式。キャリアは、高齢化社会に特化した人材サービス企業。一般労働者派遣、アウトソーシング、求人コンサルティング、求人広告、有料職業紹介などの事業を展開している。キューボとオプションはどちらも、人材派遣業・人材

キャリア(6198)、人材サービス会社・キューボの株式取得、子会社化へ

キャリア(6198)は、株式会社キューボ(東京都渋谷区)の株式を取得し、子会社化することについて基本合意書の締結を決定した。なお本件が実行に至った場合、キューボが過半数超の株式を保有する株式会社オプション(東京都新宿区)と株式会社キャスト(大阪市)の2社もキャリアの連結グループとなる。キャリアは、アクティブシニアの就労機会創出を推進するシニアワーク事業、主に介護施設に対して、看護師及び介護士等の有

この記事に関連するタグ

「会社分割・新設分割・株式譲渡」に関連するコラム

M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&A全般
M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&Aは、企業の成長戦略や事業承継の手段として広く活用されています。M&Aは、事業承継や経営資源の補完、新規市場への参入など、さまざまな目的で実施され、その目的や状況に応じて選択すべきスキーム(手法)は異なります。本記事では、代表的なM&Aスキームである株式譲渡や会社分割、事業譲渡、株式交換のほか、第三者割当増資、合併について解説します。この記事のポイントM&Aは、その目的に応じて、株式譲渡・事業

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

会社分割とは?吸収分割、新設分割の違い、メリットや手続き、注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?吸収分割、新設分割の違い、メリットや手続き、注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。この記事のポイント会社分割には新設分割と吸収分割があり、新設分割は新会社に事業を移転し、吸収分割は既存会社に事業を移転する。どちらも義務や権利が移転先に引き継がれる。会社分割のメリット

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と同意なき買収があり、前者は経営陣との合意を

分社化とは?子会社化との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
分社化とは?子会社化との違い、メリット・デメリットを解説

分社化は、企業が成長を遂げるための重要な戦略の一つです。特に、複雑なビジネス環境においては、柔軟性や迅速な意思決定が求められます。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化する際のポイント等について詳しく解説します。この記事のポイント分社化は、企業が事業の一部を切り離して独立した会社を設立する手法であり、業務効率向上や新規事業参入を目的とする。分社化には会社分割や事

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡は、代表的なM&A手法の1つであり、企業の成長戦略や資本政策において重要な役割を果たします。本記事では、株式譲渡の概要やメリット、デメリット、実務上のポイントなどをわかりやすく解説します。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、全株主の同意が必要な点に注意。買い手側のメリットには包括的に許認可も引き継げる点などが挙げられるが、買収資金や簿外

「会社分割・新設分割・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード