建機等リース業界のM&Aと事業承継の動向・案件情報2025年最新版

建機等リース業界に関する最新のM&A動向をご紹介します。 近年の市場推移やトピックス、業界再編にまつわる情報、建機等リース業界の周辺業界を含めたM&A・事業承継の事例をわかりやすく解説しています。 また、日本M&Aセンターが取り扱う最新のM&A案件、当社仲介によりM&Aを実行された経営者様の事例、 各業界の動向やM&A(第三者承継)への理解を深めるセミナー情報などもご紹介します。
更新:
売却の無料相談 建機等リース業の
買収の無料相談
建機等リース業界の
M&A案件(売却・事業承継案件)
譲渡・売却を希望する建機等リース業界および隣接業界のM&A案件をご紹介します。非公開のM&A案件のご紹介や具体的な投資金額やエリアを絞って案件を探したい方は「M&A買収ニーズ」よりご登録をお願いします。
建機等リース業界について
ここでいう建機等リース業界とは、ショベルカーやクレーンなど、建設現場で使用される各種機械や建設仮設材などを、レンタル方式、または、リース方式で提供する企業群を指します。これらの企業は、原材料や資材などを供給するサプライヤーとユーザーを仲介する役割を担っており、サプライヤーから商社を介すなどして建設機械等を購入し、ユーザーであるゼネコンや建設業者に製品を貸出しています。
国内の建機等リース業界の売上高は、国内建設総投資額の約2~3%にあたります。この業界では活動範囲の大きさで、大手広域業者・中堅業者・地場業者の3つに大別されます。建機は輸送コストがかかるため、事業者は活動範囲に関わらず、地域毎に細かく事業所を分散させ、小さな商圏を対象とすることで小回りの利く営業体制をとることが一般的です。また、これらの理由から、業界としては国内展開がメインで、業績は国内の公共事業、土木・舗装工事や建設業界の動向の影響を受けやすい業界でもあります。
全国に拠点を置く広域大手として、建機レンタルでは最大手のアクティオホールディングス、海外進出にも積極的なカナモト、西尾レントオール、レンタルのニッケンなどがあります。これらの広域大手は、成長戦略の一つとして、M&Aにも積極的に取り組んでおり、地方の有力な建機・建材リース事業者との提携・買収を行うなど、業界再編が進みつつあります。
建機等リース業界における
M&A活用のメリット
建機等リース業界におけるM&A活用のメリットをご紹介します。
- 譲渡側のメリット
-
- 後継者問題を解決できる
- 事業意欲旺盛な会社との協業により、相互に発展することが可能
- 適切な会社に譲渡すれば、社員の雇用は保証され、成長機会も増える
- オーナー社長は個人保証や担保提供から解放され、ハッピーリタイアができる
- 個人保証や担保提供から解放されたうえで役員等として継続してかかわることも可能
- 譲受け側のメリット
-
- 売上規模・シェアの拡大・地域補完が見込める
- 事業多角化・新規事業への参入
- 人材の獲得・技術力の向上
- シナジーの創出
- バリューチェーンの補完・関連事業領域の拡大
- リスク分散ができる
- コストの削減・財務力強化(仕入れコスト、管理部門コスト、物流コストなど)
建機等リース業界で
M&Aを実行する際のポイント
建機等リース業界でM&Aを実行する際に注意すべきポイントには、下記のようなものがあります。
- 所有資産の価値の算定
- 労務問題
- 人材の流出を防ぐ取り組み
など

株式会社日本M&Aセンター
業界別M&Aレポート編集部は、日本M&Aセンターの社員によって執筆・運営されています。各業界・業種のM&Aや事業承継に関する情報、トピックをお届けします。
建機等リース業界の
最新M&A事例を解説
建機等リース業界の動向を見るために、近年に実施されたM&A事例をご紹介します。建設業、土木工事業界など、業容を広げるために隣接業界とのM&Aが利用されています。また、同じ建機リース業で核になるエリアが異なる企業同士など、同じ業界内のM&Aも活発です。
建機リース業(海外M&A)×建機リース業
カナモトによるPGGの子会社化(海外M&A)
- 譲渡企業
- Porter Plant Group(オーストラリア)
- 譲受け企業
- 株式会社カナモト(北海道札幌市)
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2020年10月
2020年10月、株式会社カナモトは、完全子会社であるKanamoto Australia Holdings Pty Ltdを通じて、オーストラリア所在のPorter Plant Group(PPG)の主要事業会社ならびにその持株会社を株式取得し、子会社化しました。
同社は、国内営業基盤の拡充・海外展開・内部オペレーションの最適化を目指しており、本件M&Aにより、経営計画の重点施策である海外展開の強化を図る計画です。
土木工事業×建機リース業
アクティオHD、土木基礎工事の三信建設工業をTOBで子会社化
- 譲渡企業
- 三信建設工業株式会社(東京都)
- 譲受け企業
- アクティオホールディングス(東京都中央区)
M&Aの概要
スキーム:株式公開買付け(TOB) 実行時期:2018年8月
建機レンタル大手のアクティオホールディングスは2018年8月、土木基礎工事に強みを持つ三信建設工業を、株式公開買付け(TOB)により子会社化しました。議決権所有割合ベースで95.93%の株式を取得し、同年9月には三信建設工業が上場廃止となり、アクティオHDの完全子会社となりました。
本件M&Aにより、アクティオホールディングはアクティオの業容拡大にとどまらず、機械レンタルを軸に周辺業態を含めたバリューチェーンの拡大を打ち出しており、三信建設工業をグループインすることにより、シナジーの創出を目指しています。
建機リース業×建機リース業
アクティオHDによる共成レンテムの子会社化
- 譲渡企業
- 共成レンテム(北海道帯広市)
- 譲受け企業
- アクティオホールディングス(東京都)
M&Aの概要
スキーム:株式公開買付け(TOB) 実行時期:2016年9月
建機レンタル大手のアクティオを中核事業会社とするアクティオホールディングスは、2016年9月に、建設機械などのレンタルを行う共成レンテムに対し株式公開買付け(TOB)を実施しました。アクティオHDは、アクティオと合算して議決権所有割合で94.33%の株式を取得し、共成レンテムを子会社化しました。同業界のM&Aで、経営資源の共有によるコスト削減やシェアの拡大などの相乗効果を目指しています。
建機等リース業界の
M&A仲介実績
日本M&Aセンターが仲介・支援して成約した建機等リース業界のM&A案件をご紹介します。
※現在、2024年12月までの実績を掲載しています。次回の更新(2025年1月~3月分)は2025年4月30日以降の予定です。
譲渡・売却企業 | 譲受け・買収企業 | |
---|---|---|
2024年10月 | レンタル・リース(関東) | レンタル・リース(関東) |
2024年9月 | 建機等レンタルリース(関東) | 足場工事(関東) |
2024年6月 | 建機等レンタルリース(九州・沖縄) | 法人向けサービス(関東) |
2024年5月 | トラック運送(関東) | 建機等レンタルリース(関西) |
2024年3月 | 日用雑貨卸売(関東) | 建機等レンタルリース(関東) |
2024年1月 | 建機等レンタルリース(九州・沖縄) | その他機械製造(関東) |
2024年1月 | 生活関連サービス(九州・沖縄) | 建機等レンタルリース(九州・沖縄) |
2023年9月 | レジャー用品小売(中国・四国) | 建機等レンタルリース(中国・四国) |
2023年9月 | 建設設計(関西) | レンタル・リース(関西) |
2023年8月 | 建機等レンタルリース(北海道・東北) | 鉄筋・鉄骨加工(北海道・東北) |
建機等リース業界の
最新のM&A事例インタビュー
当社の仲介によりM&A・事業承継された建機等リース業界の事例を、経営者様へのインタビュー形式でご紹介します。
建機等リース業界の
セミナー情報
当社では、M&Aや事業承継をはじめ、経営に役立つさまざまセミナーを開催しております。ぜひご参加ください。